新型コロナの蔓延で家庭で過ごす時間が増え、今まで以上に家事の負担増となり特に共働きの家庭では疲れが溜まって毎日の家事がしんどいと感じている方も多いのではないでしょうか?
リモートワークをはじめ、仕事のやり方が変わった方も多いと思いますが、仕事における作業量が減るわけではないので、毎日の家事は負担が増えるばかりです。
そこで”毎日の家事がしんどいと感じる理由”を考え、少しでも毎日の家事負担を軽減するための対処方法と不満の解消法を考えたいと思います。
毎日の家事がしんどいと感じる理由は?
毎日の家事・育児がしんどい問題
キラキラな日常なんてない。 pic.twitter.com/v1U5aLapf2— 中川ケイジ /ノーパンで履ける『ととのうパンツ』(1137枚限定)を7/26 11:37にリリース (@keiji_nakagawa) January 14, 2021
そもそもやるべきことが多すぎる
やってもやっても評価を得ることがない
次に、家事はやってもやっても評価されることがない!
会社で行う仕事であれば、取り組んだことで会社に貢献すれば、仕事の評価はされますが、家事の場合はなかなか明確に評価される事は難しい。
そもそも自分の家で行う事なので、評価してくれるとしても家族だけなので、日常の一コマにしか映らないのかもしれません。
これまた”日常の一コマ”として、”当たり前”になってしまうことで、たいへんさも伝わる事なく、家事をこなしている人への感謝は薄れ、体力や気力を奪われてしまうことになるんどではないでしょうか。
重労働だけど対価がない
毎日の家事は作業分担で共働き不満解消のすすめ
もう家事とか子どもたちの面倒見るのとか毎日毎日エンドレスすぎてしんどい!ので、今日は夕方からビール開けて母さん閉店ガラガラ。子どもたちには昨日の残り物のカレーを、母さんはチーズ焼いたのとかナッツとかゴルゴンゾーラとかレバーペーストとか簡単に作れるつまみを際限なく食べています pic.twitter.com/AJb1rOwwtC
— K͙i͙n͙a͙ (@kinaco247) May 17, 2020
毎日の家事、本当にたいへんですよね。
特に共働きの家庭でご主人の帰りが遅いご家庭だと奥様のご負担が多く、会社でイライラすることが起こると家事をこなすことすら嫌になることもあるのではないでしょうか。
基本、毎日やらないといけない家事は、3つ!掃除は毎日じゃなくてもいいやと思う方は、2つ!、そして洗濯もまあ毎日じゃなくてもいいやと考える方は、1つと家事に取り組むサイクルを割り切ってしまえば、考え方だけで少しでも負担軽減は実現します。
几帳面な方は、少し気を緩めて見ましょう。
ということで、基本的に毎日行わなければいけない優先度高いひとつ目の”食事の用意と後片付け” ですが、どんな負担軽減方法があるか考えました。
食事の用意に必要な仕事は?
② 買い物をする(食材を買う)
③ 調理する
④ 後片付けをする
① 献立を考える
毎日の食事を考える上で、一番の悩みは献立を考えるコトですよね。
”今日は何が食べたい?”と聞いても”何でもいいよ”と答えられるとそれだけで腹が立ちますよね?
そこはグッとおさえて、ネットを活用して”レシピ アプリ”を使いましょう!
無料で利用できる”レシピ アプリ”をいくつかピックアップしました。
①DELISH KITCHEN(https://delishkitchen.tv/)
「材料」、「料理名」から探すと分類されていて、「材料から探す」では、”お肉のおかず”、”野菜のおかず”、”魚介のおかず”、”その他材料のおかず”と材料ごとにレシピが用意されていて、特売品を上手く使って家計に優しい献立を考えることが出来ます。
また、”肉料理”、”魚介料理”、”野菜料理” などなど、で分類されており、さらに動画で作り方も見ることができるのではじめてチャレンジする料理も簡単に作れます。
②クラシ(https://www.kurashiru.com/premium_purchase/introductions)
食材をもとにした「定番キーワード」や、時短、お手軽、簡単など「その他のキーワード」からお料理レシピを探すようになっています。
こちらも、「定番キーワード」で食材を元にレシピ検索が出来るので、特売品を上手く使って家計に優しい献立を考えることが出来ます。
③クックパッド(https://cookpad.com/)
「みんなのレシピ」、「有名人のレシピ」で人気のレシピや芸能人のレシピが紹介されています。
もちろん食材をもとにした食材から探すメニューもありますし、”和風”、”洋風”、”中華風”と料理のジャンルでの検索や、”朝ごはん”、”昼ごはん”、”晩ごはん”、”おべんとう”、”パーティ”などのシーンでレシピ検索が出来るので、その日の気分でお料理チョイスが楽しめます。
家族で同じレシピアプリをスマホにインストールしておけば、食材やジャンルを元に”みんなで楽しく今日の料理を選ぶ”ことができますね。
② 買い物をする(食材を買う)
最近は、リモートワークで在宅勤務される方も多いと思いますが、勤務後の通勤にかかっていた時間を使って、買い物担当を決めてしまうのも良いですね。
献立に使う食材を宅配してくれるので、そもそも買い物に出かける必要もなくなるので、より負担軽減に繋がりますよね。
③ 調理する
④ 後片付けをする
さて、最後の仕上げです。
家族団欒で楽しい食事を済ませた後は、もちろん後片付けが待っています。
後片付けが苦手という方も、もちろん家族みんなで取り掛かるようにし、少しでも負担軽減に努めましょう。
また、さらに家族団欒の時間を作りたい方には、家電の導入もおすすめです。
最近では、あまり豊富なラインナップは無く、導入時に少し金銭的な負担があるものの、食器洗浄機を使うと汚れた食器を手でゴシゴシ洗うこともなくなり、食器洗浄機にお任せ出来るので、かなりの時短になリます。
食器洗浄機って実は、手洗いに比べて水の利用量も大幅に削減できるそうですよ。
今回は、家事の中でも食事の支度をピックアップして取り上げましたが、洗濯も掃除も、その他の家事も細かく見てみるとみんなで取り組めることも多いものです。
家族が協力して家事をこなせば、もちろん奥様ひとりにかかっていた負担は軽減されますし、家族で過ごす時間を多く取ることで、今までになかった新たな会話が生まれたりすることがあるかも知れません。
まとめ 毎日の家事がしんどいと感じる理由は?作業分担で共働き不満解消のすすめ
✨今日のありがとう✨
❤️裏六甲山ドライブ
森林浴して癒された🌳❤️息子が料理の手伝い
手慣れて頼もしい👨🍳❤️家族団欒食事時間堪能🍣
今日も
幸せありがとう😆感謝する事は
その日を大切に思え
明日への活力になるよ✨#おつかれ戦隊0410 #頑張るパパママ応援隊0410#おうちごはん pic.twitter.com/01K6hSACGc— あずこ@ナチュラルライフクリエイターamana (@amana12565142) April 10, 2020
今回は、主婦の方々が日頃感じている、”毎日家事がしんどい”について、共感の意味も込めてまとめてみました。
新型コロナで仕事関係でもたいへんな状況の方も多く、今まで以上に仕事に時間を費やさなければいけない方も多いのではないでしょうか。
仕事が忙しくなると、もちろんですが、毎日の家事の負担でしんどいと思うのは当たり前のことです。
今は、いろんな家事に対するサービスや商品が充実していますので、一人で頑張らずに採用してみるのも良いと思います。
でも、まずは家族で家事の負担軽減について話し合い家族で作業役割することで、そもそも毎日の家事がしんどいと感じることを無くし、楽しく過ごせる日常にすることが大事だと思っています。
以上 毎日の家事がしんどいと感じる理由は?作業分担で共働き不満解消のすすめ 最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント